【居宅介護支援事業所】回収率73%
【地域包括支援センター】回収率100%
【地域医療連携室】回収率70%
【訪問看護ステーション】回収率71%
○調査目的
遠賀中間地域におけるメディカルケアステーション(MCS)の利用状況を調査する。
今後の在宅医療・介護連携推進についての取り組みにおける基礎資料とする。
○調査概要
アンケート形式にて行う。
○調査対象
遠賀中間地域の訪問看護ステーション(看護師、リハビリ職、事務職など)
○調査期間
令和3年12月7日から12月15日
○回収結果
事業所回答率:54%(7事業所/13事業所)
○調査目的
遠賀中間地域の高齢者等施設における看取りについての状況を調査する。
在宅医療・介護連携推進について、今後の取り組みにおける基礎資料とする。
○調査概要
アンケート形式にて行う。
○調査対象
遠賀中間地域の特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、特定施設、
グループホーム、小規模多機能型居宅介護 等
○調査期間(再調査期間あり)
令和3年8月23日から9月15日
(再調査期間)9月24日から10月8日
○回収結果(最終結果)
回収率:76%(70/92)
メディカルケアステーション(MCS)評価アンケート調査(第2回、最終)の結果を掲載いたします。
1 調査目的
令和2年度MCS試験運用において実際にMCSを利用して評価を行う。
ICTを利用した情報共有・多職種連携ツールとしての今後の展開における基礎資料とする。
2 調査概要
MCSについての評価をアンケート形式にて行う。
評価アンケートは2回実施予定とする。
3 調査設計
(1)調査対象
MCS試験運用にご協力いただける各事業所スタッフの皆様
(2)アンケート結果回収方法
FAXにて回収(FAX送信先:在宅総合支援センター FAX番号:093-281-3105)
(3)調査期間(第二回)
令和3年2月17日(水)から3月1日(月)まで
メディカルケアステーション(MCS)評価アンケート調査(第1回)の結果を掲載いたします。
1 調査目的
令和2年度MCS試験運用において実際にMCSを利用して評価を行う。
ICTを利用した情報共有・多職種連携ツールとしての今後の展開における基礎資料とする。
2 調査概要
MCSについての評価をアンケート形式にて行う。
評価アンケートは2回実施予定とする。
3 調査設計
(1)調査対象
MCS試験運用にご協力いただける各事業所スタッフの皆様
(2)アンケート結果回収方法
FAXにて回収(FAX送信先:在宅総合支援センター FAX番号:093-281-3105)
(3)調査期間(第一回)
令和2年12月7日(月)から12月21日(月)まで
○調査概要
遠賀中間地域における在宅医療・介護連携についての調査をアンケート形式にて行った。
医療と介護のサービス提供において連携が特に求められる『入退院支援』、『日常の療養支援』、『急変時の対応』、『在宅での看取り』の4つの局面に関する設問とした。
○調査設計
(1)調査対象
①医師
②訪問看護ステーション(看護師/リハビリ職)
③地域医療連携室(MSW/退院調整看護師)
④居宅介護支援事業所及び地域包括支援センター(ケアマネジャー)
(2)調査期間 令和3年1月15日(金)から2月10日(水)まで
○内容
【医師】
設問:退院支援・調整について、日常の療養支援について、急変時の対応について、在宅での看取りについて <全34問>
【訪問看護ステーション】
設問:入退院時支援について、日常の療養支援について、急変時の対応について、在宅での看取りについて <全37問>
【地域医療連携室】
設問:退院支援・調整について、日常の療養支援・多職種連携について <全15問>
【居宅介護支援事業所及び地域包括支援センター】
設問:退院支援について、日常の療養支援について、急変時の対応について、在宅での看取りについて <全33問>
○回収結果 <回収率:63.7%>
①医師 (回収率 53%)
②訪問看護ステーション (回収率 75%)
③地域医療連携室 (回収率 64%)
④居宅介護支援事業所及び地域包括支援センター(回収率 80%)
○調査目的
遠賀中間地域に高齢者等施設における看取りについての実態を把握する。
今後の展開における基礎資料とする。
○調査概要
アンケート形式にて行う。
○調査対象
遠賀中間地域の特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、特定施設、グループホーム、小規模多機能型居宅介護 等
○調査期間(再調査期間あり:提出率が低値のため再調査施行)
令和2年7月20日から8月7日
(再調査期間)10月23日から11月12日
○回収結果(最終結果)
回収率:81%(73/90)
□実施趣旨
医療・介護関係者間の連携不足という課題について、情報共有シートの周知とともに利用実態を把握するため。
□調査期間
令和2年12月2日~令和2年12月12日
□対象
居宅介護支援事業所、地域包括支援センター、地域医療連携室、訪問看護ステーション
□結果
【居宅介護支援事業所】回収率76%
1.「入退院時情報共有シート」を統一し活用していることについて
知っている:85% 知らなかった:15%
2.「入院時情報共有シート」の送付について
全ケース・概ね送っている:91% 半分程度:6% あまり送っていない:3%
3.「統一書式」の使用について
統一書式を使用している:74% 統一書式以外を使用している:23%
4.「退院時情報共有シート」による情報提供の有無について
全ケース・概ねある:35% 半分くらい:6%
あまりない・ほとんどない:56%
【地域包括支援センター】回収率100%
1.「入退院時情報共有シート」を統一し活用していることについて
知っている:5/5
2.「入院時情報共有シート」の送付について
全ケース・概ね送っている:4/5 半分程度:1/5
3.「統一書式」の使用について
統一書式を使用している:100%
4.「退院時情報共有シート」による情報提供の有無について
概ねある:1/5 半分くらい:1/5 あまりない:2/5 ほとんどない:1/5
【地域医療連携室】回収率73%
1.「入退院時情報共有シート」「訪問看護要約」を統一し活用していることについて
知っている:8/8
2.「退院時情報共有シート」の送付について
概ね送っている:50% 半分程度送っている:25%
あまり送っていない:25%
3.「統一書式」の使用について
統一書式を使用している:50% 統一書式以外を使用している:50%
4.「入院時情報共有シート」による情報提供の有無について
概ねある:25% 半分程度:12.5% あまりない:25% 全くない:37.5%
5.「訪問看護要約」による情報提供の有無について
全ケース・概ねある:50% あまりない:12.5% ほとんどない:37.5%
【訪問看護ステーション】回収率67%
1.「訪問看護要約」の送付について
全ケース送っている:50% 概ね送っている:50%
2.「統一書式」の使用について
統一書式を使用している:75% 統一書式以外を使用している:25%
2.「退院時情報共有シート」による情報提供の有無について
概ねある:42.8% あまりない:14.2% 全くない:42.8%
□実施趣旨
医療介護連携の成果が分からないという課題について、医療介護連携による成果を把握するためのアンケートを隔年実施するもので、令和元年度に初回実施したもの。
□実施日
調査期間 令和2年1月27日~令和2年2月14日
□対象
<医療職>
医師、歯科医師、薬剤師、訪問看護ステーション管理者、リハビリ職管理者、地域医療連携室管理者
<介護職>
ケアマネジャー(居宅介護支援事業所、地域包括支援センター)、入所施設管理者
□内容
○(アンケート形式)設問数:11問、回答形式:選択式・記述式
○医療職と介護職に分けて実施
・回答者の属性について(問1、問2)
問1:職種
問2:経験年数
・在宅医療介護連携推進事業、遠賀中間地域在宅医療介護資源情報に関して(問3~問5)
問3:在宅医療介護連携推進事業を知っているか
問4:遠賀中間地域在宅医療介護資源情報を知っているか
問5:遠賀中間地域在宅医療介護資源情報を利用したことがあるか
・多職種連携について(問6~問11)
問6:取りやすい職種
問7:取りにくい職種、その理由
問8:時間と手間がかかるか
問9:やりがいに繋がっているか
問10:以前と比べよくなったか、その理由
問11:今後に向けた意見
□結果 (回収率 医療職:31.2% 介護職:43.4%)
・問3:医療職・介護職共に、在宅医療・介護連携推進事業について概ね知っている方が多い。
・問4:医療職・介護職共に、在宅総合支援センターの在宅医療介護資源情報は概ね半分くらいの知名度である。
・問5:医療職は、在宅総合支援センターの在宅医療介護資源情報をあまり活用していない。
・問7:介護職は医療職と連携をとりにくい場合が多い。
・問8:介護職の方が、医療職との情報共有に対する時間と手間を感じる傾向にある。
・問9:医療職・介護職共に、そう思う・少しそう思うと答えた方が6割程度である。
・問10:医療職・介護職共に、そう思う・少しそう思うと答えた方が6割程度である。
○調査目的
遠賀中間地域に高齢者等施設における看取りについての実態を把握する。
今後の展開における基礎資料とする。
○調査概要
アンケート形式にて行う。
○調査対象
遠賀中間地域の特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、特定施設、グループホーム、小規模多機能型居宅介護 等
○調査期間
令和元年6月13日から7月1日
○回収結果(最終結果)
回収率:40%(34/84)
□実施趣旨・概要
管理栄養士が行う「在宅患者訪問栄養食事指導」、「居宅療養管理指導」は在宅栄養ケアを行う管理栄養士が不足しており、算定数が極端に少ない。在宅療養中の利用者に栄養に関する支援が必要な場合の介護支援専門員の取り組みを調査することで、当該地域における現状を把握する。
□実施日
調査機関 平成30年11月2日~11月13日
□配付及び回収
当該地域の居宅介護支援事業所及び地域包括支援センターの介護支援専門員へ調査書を配布、30事業所から回答があった(回収率56.6%)
□結果の概要
医師や看護師のニーズが高い
・栄養ケアが必要な人は医療的ケアが必要な人が多い
・受診時に同行して相談する、訪問看護の利用、病院や施設の管理栄養士に尋ねるなど、専門職からの聞き取りを行っているケースが多い
・ケアマネジャーがヘルパーや家族への食事や栄養についてのアドバイスを行うことも多い
□課題
①町や民間事業所の管理栄養士から地域へのアプローチが少ない
②家族の理解や協力が得られにくい
□実施趣旨・概要
施設入所中の利用者に対する介護福祉士や介護職員等による医療的ケアの実施状況調査を行い、当該地域における現状を把握する。
□実施日
調査機関 平成30年11月2日~11月13日
□配付及び回収
遠賀中間地域の各関係施設(特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、特定施設、グループホーム、小規模多機能型居宅介護等)へ調査書を配布、55事業所から回答があった
(回収率58.5%)
□医療的ケア実施数
実施している事業所は4事業所であった
□課題
①医療的ケアを実施している施設が少ない
・有資格者の確保
・医療体制(ヒト・モノ)
②介護職への負担
・安全面や衛生面
③対象利用者の増加
・吸引が必要な人の増加
・入院するほど体調が悪い訳ではない
・突発的に吸引措置が必要になることがある
・経管栄養が必要な人の増加
・問い合わせの増加
④研修費用や時間
・介護職員が定着しない
□調査概要
関係機関同士の情報交換の場や窓口が不足しているとの課題に対して、実態把握のためにアンケートを行った。
□実施日
調査機関 平成30年8月29日~9月30日
□配付及び回収
当該地域の全事業所へ調査書を配布、98事業所から回答があった
(回収率30.1%)
□「多職種間の情報共有の場が足りているか」回答
(十分足りている、普通)→約65%
(やや不足、不足)→約30%
□課題
【医師に対して】
①治療方針に関する情報が聞けていない
②必要なときに適時情報を必要としている
【ケアマネに対して】
①入退時の情報共有(入院前の生活や生活面での心配事、サービスの利用状況等)
【MSWに対して】
①退院時の情報共有(入院時の病状や服薬)
【看護師に対して】
①入退院時の情報共有(在宅時の注意事項、服薬状況等)
【リハビリ職に対して】
①退院時の情報共有(退院後在宅での転倒の危険性、生活上の注意点等)